Rails コース

データベースとmodelを理解する

前章では、ユーザーが入力したデータを使って計算処理し、結果をviewページに反映させました。しかし、ユーザーが入力したデータや計算結果は、ページを移動すると消えてしまいます。これらをデータとして保存しておきたい場合に必要になるのが「データベース」です。

本レッスンでは、データベースに関する知識を深めるために、新しいRailsプロジェクト「restaurants_guide」を作成し、レストランの情報を登録、変更、削除できる機能を実装します。本プロジェクトでは、「PostgerSQL」という無料で使用できるオープンソースのデータベース管理システムを使用します。PosgresSQLは同じくデータベース管理システムであるMySQLと並びRails開発でよく使用します。


    PostgreSQL の設定

    はじめに、PostgerSQLのインストールと設定を行いましょう。今回はhome brewを使ってインストールします。

    Homebrewをアップデートし、PostgreSQLをインストールします。その際バージョン指定が可能です。

    brew update
    brew search postgresql
    brew install postgresql
    psql --version

    パスを確認し、.bash_profileに必要な情報を記入します(PCにPostgreSQLの場所を教えてあげる)。

    which postgres
    vi ~/.bash_profile 
    export PGDATA=/usr/local/var/postgres    ←.bash_profileに追記する
    source ~/.bash_profile

    viはiterm上で開き、閲覧・編集するテキストエディタです。ここでは「.bash_profile」というファイルをiterm上で開き、一行追記します。
    viでよく使うコマンドは以下の通りです。

    iInsertモード開始(閲覧モードから編集モードへ)
    escInsertモード終了(編集モードから閲覧モードへ)
    :q変更を保存せずにviを終了
    :wq変更を保存してviを終了

    posgresSQLをスタートさせるコマンドを実行します。

    brew services start postgresql  #サーバースタート、最初の1回だけでOK

    ※補足※

    デフォルトのシェルがbash出ない場合、bash_profileに記載した情報が読み込まれない可能性があります。Rubyのパスがうまく通らずエラーが出ている場合は、以下のコマンドを実行し、シェルがbashになっているかを確認してください。/bin/bashと出れば問題ありません。

    echo $SHELL

    もしもシェルが異なる場合は、以下を実行してシェルを変更しましょう

    chsh -s /bin/bash


    Posticoを導入しよう

    データベースを簡単に操作するためにPosticoを導入しましょう。Posticoの公式サイトからダウンロードし、applicationフォルダに保存して起動しましょう。
    左下のNew Favoriteから以下のように設定してください。データベースが表示されれば準備完了です。

    この教材はメンバー専用です

    メンバー専用の教材にアクセスするには、
    ハッカーIDでログインしてください。

    or